川柳塔誌電子化事業

川柳塔誌電子化事業について
 
川柳塔誌電子化事業は、川柳塔社創立95周年記念事業として平成30119日に創刊号の掲載から始まりました。

事業開始から18か月、本日令和元年914日掲載分で全1,075冊の電子化公開が終了したことをご報告致します。当初10年はかかると見込んでおりましたが、皆様から頂戴した多大なご支援により大幅に期間を短縮することができました。

誠にありがとうございました。

今後は、毎年1月に、発刊から2年が経過した号を1年分まとめて掲載します。引き続きご支援賜りますようお願い致します。

本事業の目的は、電子化それ自体ではありません。

電子化された川柳塔誌を、皆様にご覧いただき、ご活用いただいてこそ本事業が意味あるものとなります。本事業により公開された川柳塔誌が、皆様の川柳活動のお役に立てることを心から願っております。

最後に、冊子をご寄贈いただいた皆様、ご寄付いただいた皆様、本事業にご協力、ご声援いただいた皆様、本事業に関わる全ての方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

令和元年914日 川柳塔社主幹 小島蘭幸

川柳雑誌、川柳塔誌
寄贈者名一覧(五十音順)

久保田千代様、塩満敏様、髙野不二様
竹治ちかし様、徳山みつこ様、都倉求芽様
美研アート様、藤村亜成様、藤本秋声様

過去の通知
今後の掲載予定について(平成31330日)
川柳雑誌240号寄贈のお願い(平成30年12月21日)
新サーバー運用開始と冊子寄贈のお願い(平成30年8月22日)
今後の掲載方法と冊子寄贈のお願い(平成30年3月24日)
川柳塔誌電子化事業の開始について(平成30年1月19日)

注意事項
*傾き、汚れ、ペンなどによるメモがあるページがあります。文字が判別できない、ページが抜けている(白紙のページは削除しています)などの場合はお問い合わせからご連絡ください。
*住所、電話番号などの個人情報については、大会通知など公表されることを前提にしているものは掲載していますが、公表されることを想定していないと思われる場合はページごと削除又は塗りつぶし処理を行っています(「川柳雑誌」については削除/処理を行わず掲載)。
*商用利用は禁止です。引用、参照等は出典を明記してください。

【更新情報】※個人句集の次回更新は未定です。
2024年1月14日 川柳塔誌1124-1135号(令和3年1月-12月)
2023年10月9日 8冊追加
川柳塔社「麻生路郎読本」
桒原道夫編「改訂・増補『橘高薫風川柳句集』全句索引」
米澤俶子「花の下」
橘高薫風「橘高薫風川柳句集」
両川洋々「枕木の詩」
小西雄々「松露」
坂本仙吉郎「ふたり旅」
小林由多香「いさり火」
2023年2月1日 羽原静歩「足跡」、高橋操子「千亀利」、西尾栞「水鶏笛」

【更新予定】
2025年1月:1136-1147号

 1-100号(大正13年-昭和7年)

101-200号(昭和7年-昭和15年)

201-300号(昭和15年-昭和27年)

301-400号(昭和27年-昭和35年)

401-500号(昭和35年-昭和44年)

501-600号(昭和44年-昭和52年)

601-700号(昭和52年-昭和60年)

701-800号(昭和60年-平成6年)

801-900号(平成6年-平成14年)

901-1000号(平成14年-平成22年)

1001-1100号(平成22年-平成31年)

1101-1135号(平成31年-令和3年)
*発刊から2年以上経過した号を、毎年1月に1年分まとめて掲載。

句集等
・川柳雑誌社、川柳塔社が発行した句集等を掲載しています。発行所が異なる場合は、発行所の同意を得て掲載しています。
・商用利用は禁止です。引用、参照等は出典を明記してください。
・各項目をクリック/タップで昇順降順の切り替え、検索欄に文字列を入力すると絞り込み検索ができます。
・表右上の検索に「new」と入力すると最近追加した本が表示されます。
一覧の表示数の初期値は10件です。「次」ボタンは表右下にあります。最大表示件数を変更する場合は表左上の数字を変更してください。

名称著者等刊行年
川柳雑誌・川柳塔創刊90周年記念句集川柳塔社2014年
川柳塔創刊80周年記念句集川柳塔社2004年
川柳塔誌寿古希記念句集川柳塔社1994年
川柳塔誌寿還暦記念句集川柳塔社1984年
同人句集川柳塔川柳塔社1974年
中原諷人遺句集中原諷人2016年
野菊永田俊子2014年
柿ノ木のうた森山盛桜2012年
椿抄八木千代2012年
麻生路郎読本

new
川柳塔社2010年
遺句集 武庫坊春城年代2009年
女ごころ西口いわゑ2009年
改訂・増補『橘高薫風川柳句集』全句索引

new
桒原道夫編2008年
花の下

new
米澤俶子2007年
天秤座西出楓楽2007年
転生木本朱夏2005年
赤えんぴつ田中正坊2005年
橘高薫風川柳文集
橘高薫風2002年
橘高薫風川柳句集

new
橘高薫風2001年
高杉鬼遊川柳句集高杉鬼遊2001年
和顔愛語西尾栞2001年
白い梅奥田みつ子1999年
椿守八木千代1999年
定本西尾栞句集西尾栞1996年
正本水客とその仲間正本水客1996年
古希薫風橘高薫風1995年
谷垣史好句集谷垣史好1995年
旅人 福寿草麻生路郎
麻生葭乃
1994年
水鶏庵こらむ散歩西尾栞1993年
むらさき黒川紫香1989年
枕木の詩

new
両川洋々1990年
松露

new
小西雄々1990年
ふたり旅

new
坂本仙吉郎1989年
いさり火

new
小林由多香1988年
い乃智羽原静歩1987年
ともしび藤村〆女1987年
菊澤小松園遺句集菊澤小松園1987年
愛染橘高薫風1986年
美可ん船大矢十郎1984年
光背香川酔々1984年
小西無鬼遺句集わらじ酒小西冨士子
小西無鬼
1983年
足跡羽原静歩1982年
椿野八木千代1980年頃
続・老いの坂若本多久志1979年
千亀利高橋操子1978年
谷町大坂形水1978年
旅人とその後の作品麻生路郎1977年
川柳句集 ねっくれす西出一栄1971年
水鶏笛西尾栞1970年
檸檬橘高薫風1965年
有情
橘高薫風子1962年
詩川柳考高鷲亜鈍1961年
三人
正本水客
黒川紫香
丸尾潮花
1958年
麻生路郎選集 私達麻生路郎1957年
川柳とは何か-川柳の作り方と味い方-麻生路郎1955年
麻生葭乃句集 福壽草麻生葭乃1955年
旅人麻生路郎1953年
凡人浜田久米雄1953年
陣中川柳麻生路郎1943年

 

事業協力:川柳本アーカイブ

22 Comments

  1. 返信
    坂本加代 2018年1月21日

    川柳雑誌創刊号を読み進んでいると、山口県の人が同人として「柳川洲馬」の名前がありました。
    おやっと思って調べてみると、今もある「山口川柳吟社」の創立者で初代会長さんでした。
    昨年末「山口川柳吟社百年史」という立派な本が出来上がったばかりです。
    山口吟社は手元の本を見ると大正5年に創立されています。
    川柳塔の創刊号からこのようなつながりを発見して驚いています。
    みなさんにお知らせしようと思います。ありがとうございました。

    • 返信
      森山文切 2018年1月22日

      坂本加代さま
      おしらせいただきありがとうございます。このようなつながりが見つかったことは大変うれしいです。今後2号、3号と掲載されていくなかで、このようなつながりがどんどん見つかってくれたらと願っています。

  2. 返信
    大阪三番 2018年1月20日

    すごいですね!
    創刊号の表紙・三本線の川と柳
    どこかで聞いた気がしますが
    見たのは、初めてです。有難いことです。

    • 返信
      森山文切 2018年1月20日

      大阪三番さま
      コメントありがとうございます。三本線の川と柳、初めて知りました。これから2号、3号と掲載していく中でそのような裏話も出てくるかもしれませんね。なるべく早く掲載できるように頑張ります。

  3. 返信
    福村まこと 2018年1月20日

    最大の敬意を表します。川柳界のみならず、文芸界にとり歴史に残る大事業と思います。10年計画とのこと。心より完成をお祈りいたします。

    • 返信
      森山文切 2018年1月20日

      福村まことさま
      コメントありがとうございます。当面の作業は固まってきました。予算とかけられる労力は限られています。古い号の電子化をどう進めていくのか、完成に向けて模索しているところです。

  4. 返信
    澤井敏治 2018年1月19日

    早速outputさせていただきました。大事業ですね。熟読させていただきます。ありがとう。

    • 返信
      森山文切 2018年1月20日

      澤井敏治さま
      コメントありがとうございます。創刊直後の号はページ数も少ないですし、最近の号より需要もあると思うので早めに電子化したいと思っています。ただ、諸事情で最近の号の方が電子化しやすいので、電子化しやすいところから掲載していきます。掲載作業を進めながらにはなりますが、古い号も電子化していきます。

  5. 返信
    坂本加代 2018年1月19日

    凄いことが始まりましたね!
    早速読み始めています。
    [麻生路郎」の巻頭のエッセイに川柳をやってゆく意味を教えてもらいました。(*^_^*)
    これからも楽しみにしています。
    ご無理のないように続けていってくださいね。

    • 返信
      森山文切 2018年1月19日

      坂本加代さま
      コメントありがとうございます。ある程度は無理をしないと達成できない事業です。冊子は年間12冊ずつ増えていきますので、倍の年間24冊掲載と仮定すると100年以上かかります(笑)これまでのwebサイトでの企画とは異なり費用もかかります。私だけが頑張ればできるというような作業量でもありませんので、効率的に無理をするようなスケジュールを組んで実施していきます。

  6. 返信
    月波与生 2018年1月19日

    素晴らしい始まりを喜び、文化を次代へ遺すという大変意義のある事業に、期待しております。

    • 返信
      森山文切 2018年1月19日

      月波与生さま
      コメントありがとうございます。次の掲載までは時間がかかると思いますが、一旦次の掲載が始まれば、100冊程度はスムーズに進められると思います。問題はその先です。作業量と費用が膨大で具体的な進め方はまだ確定していませんが、全冊電子化達成を目指して頑張ります。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)