川柳雑誌240号寄贈のお願い(平成30年12月21日)
日頃から川柳塔誌電子化事業をご愛顧いただきありがとうございます。
8月から新サーバーでの運用を開始し、掲載のペースを月50〜100冊に上げております。
作業は順調に進み、30%を超える冊子が掲載されております。
ご寄付をお願いしていた川柳雑誌についても電子化の目処が立ちました。
ご寄付をお願いしたい号は残り1冊、川柳雑誌240号(昭和21年8月)のみとなりました。
ご寄贈いただいた冊子の返却はできませんが、本事業推進のためご協力いただける方は、お問い合わせからご連絡いただくか新家完司又は森山文切に直接ご連絡ください。
ご寄贈いただいた方のお名前は本ページに掲載させていただきます。
電子化事業推進のため、引き続きみなさまのご支援を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
新家完司
寄付を募集中の号(平成30年12月21日現在)
川柳雑誌240号(昭和21年8月)
川柳塔誌(461号以降)は全て揃いました。
ご寄贈ありがとうございました。
寄贈者名一覧(五十音順)
久保田千代 様
塩満敏 様
髙野不二 様
竹治ちかし 様
徳山みつこ 様
都倉求芽 様
美研アート 様
藤村亜成 様
藤本秋声 様
過去の通知
新サーバー運用開始と冊子寄贈のお願い(平成30年8月22日)
今後の掲載方法と冊子寄贈のお願い(平成30年3月24日)
川柳塔誌電子化事業の開始について(平成30年1月19日)
注意事項
*傾き、汚れ、ペンなどによるメモがあるページがあります。文字が判別できない、ページが抜けているなどの場合はお問い合わせからご連絡ください。
*住所、電話番号などの個人情報については、大会通知など公表されることを前提にしているものは掲載していますが、公表されることを想定していないと思われる場合はページごと削除又は塗りつぶし処理を行っています。「川柳雑誌」については削除/処理を行わず掲載します。
【更新情報】 総掲載数:487 (平成31年2月23日現在)
2月23日 750号から799号追加
【更新予定】
2019年3月23日 検討中
1-100号(大正13年ー昭和7年)
301-400号(昭和27年ー昭和35年)
401-500号(昭和35年ー昭和44年)
701-800号(昭和60年ー平成6年)
801-900号(平成6年ー平成14年)
901-1000号(平成14年ー平成22年)
1001-1100号(平成22年ー平成28年)
*発刊から2年以上経過した号を、毎年1月か2月に1年分まとめて掲載。
とてつもない大事業がスタートしましたね。マンパワーの事、お金の事。お金持ってないくせに無責任な事を言って済みませんが、同人誌友の皆様に、単発的に復刊事業の寄付を募ってと考えておりますが、皆さんの年齢を考慮したら、現実的にはなかなか難しい。一口当たりの金額を減らし、寄付を複数回等々。沢山の同人誌友のかたの中には、寄付等に詳しいかたも居られるでしょうから、そういう方にアドバイス、お手伝いが得られば…他薦で集まりそうというのは、大分甘いでしょうか。
マンパワーの件、メールでやり取りしながら進めていけるような業務(作業)があればお知らせ下さい。いつでもお手伝いさせて頂きます。
昌紀さま
コメントありがとうございます。今後の展開はおっしゃる通りいろいろと考えられますが、まずは電子化しやすい号から着手しています。最近の号は比較的安く簡単に電子化できますので、この先2年くらいかけて、20年前くらいの号から最近の号までを掲載していく予定です。その間に20年より前の号を電子化するための費用と労力への対応を検討できればと思っています。
具体的にお力添えいただきたいことが出てきましたらご連絡させていただきます。今後も本事業をよろしくお願いいたします。